山小屋・山荘生活に必要なもの  ― ヤードで風呂用ドラム缶の調達 ―

 

ライフラインのない小屋・山荘で生活する場合、ぎりぎり必要なものは何だろうか。

 

水そしてPCを不可欠とする人には電気だろう。

 

1 水のために井戸を掘る人がいる。少数だが沢水や雨水で対応する人もいる。

しかし、地域差もあるが最近ちょっと違う様相を示している点がある。

スーパーで無料で飲料水を配るところがあるし、道の駅のようなところで井戸水の利用自由なところが出現しているのだ。

 私が利用しているのは、地下100m以上の深井戸で衛生検査も定期的にしているところ。車で行くので20Lタンク2缶で40Lになる。1週間に1度でも使いきれない。手間暇をかけて井戸を掘ったり、濾過に頭を悩ますのがバカバカしくなってしまう。

これを利用できるならそれでいいのではないか。

 

2 電気の用意は科学技術の発展でより簡便になっている。独立型太陽光発電がマニアのものから誰でも利用できる楽で費用もさほど重くはないものになっているのだ。

 

お風呂が問題

 

ヘビーな小屋暮らしをしている人にとって辛いのが30数度の夏の暑さの中で汗と泥に汚れた体。温水シャワーというのが定石だがたまには風呂に入りたくなる様子。

で、拝見すると時折シャバに出てお金を払って入浴している。

その限りで逆小屋生活。

水はあり,火もロケットストーブでクリアならお風呂を作らないのはなぜ?

 

思うに、①ロケストの上に置くお湯沸かし用大容量容器の調達がコスト的に負担となる。

②そのお湯を入れる浴槽はどうするか

③お湯を浴槽に移す手間が大変

といった難点があるからでは。

 

湯沸かし容器がそのまま浴槽になれば、上の難点はクリアできることになる。

低コストで思い浮かぶのはドラム缶しかない。

ホームセンターにはけっこうドラム缶が売られている。が、価格は高くはないが安くもない。7~8000円くらいだった。

 (訂正 オープンで5420円 クローズで6648円。洗浄、塗装済)

いつも目にするガラクタを集めているヤードがある。

高い塀の中で何をやっているのか疑わしい存在。

ふと思った。もしかして浴槽、水タンクがあるかもしれないと。

生まれて初めて冷やかし気分で入ってみた。

案の定、中国の人がほとんど。事務室に1人日本女性がいただけ。

聴いてみるとFRPは扱っていないがドラム缶はあるとのこと!

 

値段を聞くと1個千円とホームセンターの七分の1。これは良い。

鉄のドラム缶のほかにポリドラム缶もあった。これも千円。

しかし乗用車に積めるか疑問。

横にして60センチ、ぎりぎり入った。

で2缶とも購入。2千円なりだ。

 2015.11.14記

ホームに戻る

 

当園の概要

 

完全オフグリッドです。

 土地:1千数百㎡、一辺は舗装公道に面する南向き方形平坦地。病院、ホームセンタ、コンビニが其々複数あるもなぜか都市計画区域外。2002年取得

 山小屋:柱を4本建て、それに斜めに屋根をかける竪穴式住居構造。白川郷の合掌造りに似ているところもある。床は土間。 

 

電気:独立型太陽光発電 第1装置 24V1KW発電,

第2装置 12V約200W発電

それぞれ1500Wインバーターを介してサイン波AC100Vで使用。他にバッテリなしのシステムがいくつかあり。

 

水: 雨水利用:3カ所の屋根(PV架台を含む)で集水して1トンくらい貯水:下屋屋根などを活用すれば増量は容易だが使いきれないので計画なし。

飲料水:〇〇の駅で150m深井戸の検査済み水をもらえる。

 

汚水処理:新見式準拠

 

改良及び近い将来の計画

①止水(雨水)対象の簡易緩速濾過装置(今後)

②山小屋の改良

・二重屋根化(終了)

・土間床を防湿コンクリート部分と伝統的三和土部分にすること(終了)

・外壁に沿って犬走敷設(終了)

・ポリカ平板で大型ひさし(終了)

・無線ANT用パイプ設置(終了)

③小屋内土間に蓄熱のための大きなコンクリート桝+FRPバスタブを設置(終了)。これを活用する具体的方策(今後)

④厳冬期無暖房自己体温のみで過ごせること及び建物が崩壊してもその部分は現状維持が可能な小屋内シェルタールームの建設(終了)。ふだんはゼオライト、粒状活性炭の少量備蓄庫として使用。換気はDCファンと塩ビ管によっている。

⑤入口ドアの断熱・防音・採光化(終了)

⑥入口両脇に収納庫設置(終了。片側はバッテリーバンク庫)

太陽熱利用のエアヒーター(装置は数個完成)。その運用等(今後)

 ⑧ 無線通信(モービル)

430・144MHZ FM50W出力(終了)

余剰雨水を活用して平城宮跡東院庭園にある洲浜の池をイメージする小さな浅い水辺を作りたい(規模は畳1~2枚程度)。

 

 

 

 

1kw独立型太陽光発電
1kw独立型太陽光発電
初めての雨水利用
初めての雨水利用
こちらは絶版です。
こちらは絶版です。