vw問題と自動車評論家

 

○○選定委員を務めたこともある自動車評論家X氏が先年、来庭された。

誠実な方で自動車評論の立場の維持の難しさを語っていた。

聴いたわけでもないのに,いかに外国での試乗会がおいいしいものであったか、懐かしむように語った(どこのメーカーだったかは聞いていない。現在は行っていないとのこと)。

 

飛行機は○○クラス、ホテルは一流とのこと。

 

私、ヨーロッパに2回行っているが、もちろんエコノミー。

ヨーロッパまでの10時間を超える飛行過程は地獄の苦しみでもう行きたくない。

窓側ならまだいい。中央の5~6人の席、しかもその中でも端ではなく真ん中の座席。トイレに行くのも憚れる。

じっと座って食べ、つまらない擦り切れたようなビデオを見るしかない。このまま10時間以上というのは一種精神的拷問だぜ。

一度目は空席があったので最前席に勝手に移動して足を延ばしたり機内散歩したが、2度目(ドイツルフトハンザ)は満席でそれもできなかった。

こんな旅でも1人1週間で40~50万円の費用だった(一人部屋)。

ビジネスクラスにしたら2倍近くするらしくできるもんじゃない。

 

評論家先生当然だろうけど自費で行くバカはいないだろう。試乗会ご招待で行くのであろうがその費用は相当なもんだ。

費用を出してもらっておきながらその車の悪口など書けるはずはなかろう。

公認会計士が報酬をもらいながらその会社に決定的な悪口を書けるはずがないのと似ていると思う。


何事もお金をもらったらもう終わり。

公正な評論をしたければ、そして公正という信頼を得たければ一切金品はもらってはならない。

だから収賄罪があるのだ。

 公務員が職務に関してわいろをもらえば単純収賄罪。

 自動車評論家が職務に関してわいろをもらっても一切おとがめなし。

 

 注)わいろとは何らかの利益を与えるすべてを言う。

 

図書館で自動車雑誌を何冊か見てみた。評論家先生の現地での試乗会記事が多いねえ。

 

ホームに戻る

 

当園の概要

 

完全オフグリッドです。

 土地:1千数百㎡、一辺は舗装公道に面する南向き方形平坦地。病院、ホームセンタ、コンビニが其々複数あるもなぜか都市計画区域外。2002年取得

 山小屋:柱を4本建て、それに斜めに屋根をかける竪穴式住居構造。白川郷の合掌造りに似ているところもある。床は土間。 

 

電気:独立型太陽光発電 第1装置 24V1KW発電,

第2装置 12V約200W発電

それぞれ1500Wインバーターを介してサイン波AC100Vで使用。他にバッテリなしのシステムがいくつかあり。

 

水: 雨水利用:3カ所の屋根(PV架台を含む)で集水して1トンくらい貯水:下屋屋根などを活用すれば増量は容易だが使いきれないので計画なし。

飲料水:〇〇の駅で150m深井戸の検査済み水をもらえる。

 

汚水処理:新見式準拠

 

改良及び近い将来の計画

①止水(雨水)対象の簡易緩速濾過装置(今後)

②山小屋の改良

・二重屋根化(終了)

・土間床を防湿コンクリート部分と伝統的三和土部分にすること(終了)

・外壁に沿って犬走敷設(終了)

・ポリカ平板で大型ひさし(終了)

・無線ANT用パイプ設置(終了)

③小屋内土間に蓄熱のための大きなコンクリート桝+FRPバスタブを設置(終了)。これを活用する具体的方策(今後)

④厳冬期無暖房自己体温のみで過ごせること及び建物が崩壊してもその部分は現状維持が可能な小屋内シェルタールームの建設(終了)。ふだんはゼオライト、粒状活性炭の少量備蓄庫として使用。換気はDCファンと塩ビ管によっている。

⑤入口ドアの断熱・防音・採光化(終了)

⑥入口両脇に収納庫設置(終了。片側はバッテリーバンク庫)

太陽熱利用のエアヒーター(装置は数個完成)。その運用等(今後)

 ⑧ 無線通信(モービル)

430・144MHZ FM50W出力(終了)

余剰雨水を活用して平城宮跡東院庭園にある洲浜の池をイメージする小さな浅い水辺を作りたい(規模は畳1~2枚程度)。

 

 

 

 

1kw独立型太陽光発電
1kw独立型太陽光発電
初めての雨水利用
初めての雨水利用
こちらは絶版です。
こちらは絶版です。