②白毫寺(びゃくごうじ) 

 

朝一に新薬師寺に向かった。

8時ちょっとに着いたが、開門は9時。かなり間がある。そこで先の白毫寺へ向かうことにした。

いわゆる観光客の姿は見えない。

普通の径が好ましい。ここら辺が山の辺の道になるとは知らなかった。

 

ちょっと登りになる。狭い道だ。

階段の先にひっそりと山門が見える。

浄瑠璃寺にも似た雰囲気だ。

 

まだ開門前。

前の階段に腰を下ろして待つ。

結構高く,街を見おろせる。

 しばらくして門が開けられ、どうぞとの女性の声。

 ここはまだ坂の途中だった。

 剥がれかけている築地塀も魅力。

 

 

登りきったところにある紅葉がご褒美のようにきれいだった。

 

家族と縁ある人総出で庭掃除をしている様子。

京都南の岩船寺がそうだった。

マイナーなお寺の良いところだ。

こじんまりした境内を拝観

仏像も撮影禁止ではなかった(と記憶する)。

 

興福寺も見える。

 

山を下りて新薬師寺に向かうことにする。

そうだ奈良へも行こう ③入江泰吉記念 奈良市写真美術館

 

新薬師寺に行こうと思ったら目の前にこれまた有名な写真美術館。

いつか行ってみたいと思っていたので先に立ち寄ることにした。

入口がわからずぐるっと池の前を回ってしまった。

東京から来た写真好きのご夫妻と一緒。

お客は私を入れて3人!

ご主人と写真の話をしながら見て回る。

正面から見る建物がいい。

日本瓦が一つの観賞対象になりえている。

 回りの景観を重視してのことと思うが高さを低くして陳列室は地下になっている。

景観重視は評価するが地下は東京の山種美術館と同じで防湿の点で疑問もある。

館内撮影禁止となっているのは残念。

ルーブル美術館は撮影OK【禁止もある】。接近してストロボでバンバン撮ったけど。

写真なら撮影禁止にする必要はないと思うが。

 

ところで一種神格化されている入江氏に対して素人のたわごとを。

なんだかピントが甘いし、構図も取り立てて優れているようには思えないが。

 

後で知ったこと。

この建物、黒川紀章の設計だそうだ。ウーム。

 

 

2017.2.9記

④ 新薬師寺(華厳宗)

 朝一に行く予定だった新薬師寺へ。

写真美術館の隣だ。奈良教育大学も近い。

拝観券売り場という名称も姿も昭和30年代の雰囲気だ。木枠のガラス窓って今あまりないのではないか。

747年光明皇后が夫聖武天皇の病気平癒を祈って創建。

本堂は国宝。その中に本尊の薬師如来座像(国宝)、十二神将立像(国宝)が安置されている。薬師如来の大きな目は愛嬌がある。

紅葉も見られた。池の水面でみる紅葉もいい。

奈良のお寺には会津八一の歌碑が多い。

 

もらったパンフによると大意は次のとおり。

 

「 近づいて仰ぎ見ても

仏様は自分を見ておられないようで淋しい。」

 

 

当園の概要

 

完全オフグリッドです。

 土地:1千数百㎡、一辺は舗装公道に面する南向き方形平坦地。病院、ホームセンタ、コンビニが其々複数あるもなぜか都市計画区域外。2002年取得

 山小屋:柱を4本建て、それに斜めに屋根をかける竪穴式住居構造。白川郷の合掌造りに似ているところもある。床は土間。 

 

電気:独立型太陽光発電 第1装置 24V1KW発電,

第2装置 12V約200W発電

それぞれ1500Wインバーターを介してサイン波AC100Vで使用。他にバッテリなしのシステムがいくつかあり。

 

水: 雨水利用:3カ所の屋根(PV架台を含む)で集水して1トンくらい貯水:下屋屋根などを活用すれば増量は容易だが使いきれないので計画なし。

飲料水:〇〇の駅で150m深井戸の検査済み水をもらえる。

 

汚水処理:新見式準拠

 

改良及び近い将来の計画

①止水(雨水)対象の簡易緩速濾過装置(今後)

②山小屋の改良

・二重屋根化(終了)

・土間床を防湿コンクリート部分と伝統的三和土部分にすること(終了)

・外壁に沿って犬走敷設(終了)

・ポリカ平板で大型ひさし(終了)

・無線ANT用パイプ設置(終了)

③小屋内土間に蓄熱のための大きなコンクリート桝+FRPバスタブを設置(終了)。これを活用する具体的方策(今後)

④厳冬期無暖房自己体温のみで過ごせること及び建物が崩壊してもその部分は現状維持が可能な小屋内シェルタールームの建設(終了)。ふだんはゼオライト、粒状活性炭の少量備蓄庫として使用。換気はDCファンと塩ビ管によっている。

⑤入口ドアの断熱・防音・採光化(終了)

⑥入口両脇に収納庫設置(終了。片側はバッテリーバンク庫)

太陽熱利用のエアヒーター(装置は数個完成)。その運用等(今後)

 ⑧ 無線通信(モービル)

430・144MHZ FM50W出力(終了)

余剰雨水を活用して平城宮跡東院庭園にある洲浜の池をイメージする小さな浅い水辺を作りたい(規模は畳1~2枚程度)。

 

 

 

 

1kw独立型太陽光発電
1kw独立型太陽光発電
初めての雨水利用
初めての雨水利用
こちらは絶版です。
こちらは絶版です。